こどものころから矯正治療を行う理由Kids

  • HOME
  • こどものころから矯正治療を行う理由

こどもの矯正治療が将来のためにとても大切ですKids

「前歯が前に飛び出しているみたい」「歯が凸凹に並んでいる気がする…」「もしかして受け口なのかしら?!」など、お子さまの歯並びに気になるところはございませんか? 「歯並びはきれいなほうがよいけれど、治療をする必要があるのか、よくわからない」というパパやママは、福岡県小郡市三沢の歯医者「小郡 みらい歯科 こども矯正歯科」にご相談ください。当院は矯正治療を専門に行う歯科医院で、とくにこどもの矯正治療に力を入れています。

こどもの矯正治療が将来のためにとても大切です

こどものころから「矯正」が必要な理由とは?

歯並びの乱れの原因には、遺伝的な要素もありますが、頬づえや指しゃぶりなどのクセや、舌で歯を押すクセなどの生活習慣も原因に挙げられます。また、やわらかいものばかり食べるなどしっかり噛む習慣がないままでいると、お口まわりの筋肉の健やかな発育が妨げられるリスクが高まります。そのため、こどものころからの将来を見据えた矯正治療がおすすめです。

こどものころに歯列矯正の治療をするメリットは複数あります。たとえば、発達段階なので自然なあごの成長の力を利用しながら上下のあごのバランスを整えたり、あごのスペースを拡げて歯がきれいに並ぶのに必要なスペースも確保しやくなったりします。反対に、この時期に矯正治療を行わないと、将来、永久歯が生えそろってからスペース確保のために歯を抜かなければならなくなる可能性が高まります。

こどものころから「矯正」が必要な理由とは?

こどもの歯並びが悪くなる8つの要因と影響

口呼吸

口呼吸

本来の鼻呼吸ではなく、口呼吸を続けていると、口呼吸に適するような骨格や歯並びになってしまいます。口呼吸は、口腔内が乾燥しやすいので、むし歯や歯周病、鼻炎などにもつながります。

指しゃぶり

指しゃぶり

3歳くらいまでの指しゃぶりは心配ありませんが、それ以降も続けていると、前歯が出てしまう「出っ歯」や、前歯が噛み合わない「開咬」の原因になります。

爪を噛む

爪を噛む

爪などの硬い物を噛む習慣があると、部分的に歯が前に出てしまったり、歯並びが凸凹になってしまったりするリスクを負います。

唇を噛む

唇を噛む

下唇を噛むクセを続けると、出っ歯や下の歯が凸凹に乱れる可能性が高まります。また上下の唇を巻き込むように中に入れるクセも不正咬合を誘発する可能性があります。

片側ばかりで噛む

片側ばかりで噛む

片方の歯ばかりで食べるクセがあると、あごのゆがみを引き起こしがちです。噛み合わせのバランスがくずれて、さらには全身のバランスにも悪影響を与えやすくなってしまいます。

舌で歯を押す

舌で歯を押す

舌で歯を前方に押し出すクセ(舌癖:ぜつへき)があると、出っ歯や開咬、受け口を引き起こす可能性が高まります。

頬づえ

頬づえ

頬づえをつくと力のかかる方向によって顔が非対称になったり、あごがゆがんだり、歯並びがずれたりする可能性があります。

悪い姿勢

悪い姿勢

姿勢が悪いと、その位置でも重たい頭を支えて体のバランスを保つために、噛み合わせのバランスも崩れてしまうリスクを負います。

筋機能訓練(MFT)であごの発育不足を補います

筋機能訓練(MFT)であごの発育不足を補います

歯並びが乱れる大きな原因は、歯がきれいに並ぶスペースが足りないことです。お口まわりの筋肉の発達のバランスが取れていないと、このあごのスペースが狭くなりやすくなることが知られています。また、口呼吸や舌癖も、歯並びの乱れを引き起こします。こういった原因を排除するためのトレーニングが「筋機能訓練(MFT)」です。

MFTとは、唇や頬などお口まわりの筋肉のバランスを整え、機能回復を促すためのお口まわりの筋肉トレーニングです。さらに正しい「飲み込み」を身につけることにもつながります。そしてトレーニングによって舌を正しい位置に安定できるようになると、必然的に歯の位置も整い、歯並びもきれいなりやすいのです。

人間本来の鼻呼吸で免疫力アップ!~あいうべ体操~

口を大きく「あ~い~う~べ~」と動かします。

人間本来の鼻呼吸で免疫力アップ!~あいうべ体操~

  • できるだけ大げさに、声は小さくてもOK!
  • 1セット4秒前後のゆっくりとした動作で!
  • 1日30セット(3分間)を目標にスタート!
  • あごに痛みある場合は、「い~う~」でもOK!

お風呂で、トイレで、通勤途中に、親子で――。いつでもどこでも、思い出したら実行してください。

こどもの矯正治療をはじめる時期

自然の成長を利用するこどもの矯正治療開始の年齢の目安は「8歳まで」です。こどものお口の状態や、成長の仕方は一人ひとり異なりますが、一般的に永久歯に生え替わりはじめるのは6~7歳ころですので、この時期に治療をはじめられれば成長の力の利用が可能で、取り外し式の装置で上下のあごのバランスを整え、歯がきれいに並ぶスペースの確保ができる確率が高まります。またこの時期はあごが大きく成長するため、骨格のバランスを整えやすい時期でもあるのです。

こどもの矯正治療の時期はI期とII期があり、I期ではあごの成長を利用し、II期では生えそろった永久歯をきれいに整えます。II期の段階でも、成長が止まったおとなよりも歯が動きやすいメリットがありますので、それぞれの治療開始のタイミングを逃さないためにも早めに矯正歯科を専門に行う 歯科医師に相談しましょう。

こどもの矯正治療をはじめる時期

こんなケースは要注意!

お子さまに次のような症状や状態がある場合は、とくに早期矯正治療が必要かもしれません。気になる方はお早めにご相談ください。

  • 目の下にハリがない・クマができている
  • 顔つきがのっぺりしている
  • 下のあごが小さく、引っ込んでいる
  • いつも口をポカンと開けている

こんなケースは要注意!

こどものころから矯正治療を行うメリット

矯正治療はおとなになってからでも開始できますが、こどもの矯正治療とおとなの矯正治療は目的が異なります。自然な成長を利用するこどもの矯正治療にはさまざまなメリットがあります。

未成年のお子さまを持つご家族の方へ

お子さまの健康を願わない親御さまはいらっしゃらないでしょう。美しく健康的な歯並びという一生の宝物をお子さまにプレゼントしませんか? パパやママに知ってほしいことをお伝えします。

Q&A

こどもの矯正治療についてよく承る質問にお答えします。さらに詳しくは直接ご相談ください。

Q.歯並びが悪くなる原因は何ですか?
A.骨格が親から子へ遺伝するように、歯並びや噛み合わせも遺伝することがあります。ほかにも、生活習慣やクセが歯並びの乱れを引き起こすことがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
Q.とくに注意しなければならないクセはありますか?
A.頬づえや舌癖、爪を噛むクセなどがあげられます。このほか、さまざまなクセがありますので普段から注意してお子さまのお口元を観察し、心配なことがありましたら小児歯科専門の医師の医院に受診しましょう。とくに口呼吸は早めに鼻呼吸に導いてあげてください。そのためのお口まわりのトレーニング(MTF)をご提案します。
Q.こどものころに矯正治療を受けるほうがいいのですか?
A.お口や歯並びの状態にもよりますが、あごの自然な成長を利用できる時期に矯正治療をはじめるメリットは複数あります。まずは、お気軽にご相談ください。

当院はマイナ受付対応しています

理事長が制作に関わった小児矯正の本が出版されました!