パパやママへ~保護者の方へ~Parent

  • HOME
  • パパやママへ~保護者の方へ~

矯正治療を行うお子さまのご家族へのお願いがありますParent

むし歯などのお口のトラブルがないきれいな歯並びは一生の宝物です。その宝物を手に入れられるかどうかは、こどものころからの口腔ケアに左右されます。ご家族のサポートあってこそ得られる賜物と言ってもよいでしょう。

福岡県小郡市三沢の歯医者「小郡 みらい歯科 こども矯正歯科」は、将来を見据えたお口の健康のため、小児矯正に力を入れています。お子さまに一生の宝物をプレゼントしたい親御さまは、お気軽にご相談ください。

矯正治療を行うお子さまのご家族へのお願いがあります

初めて受診されるお子さまのご家族の方へ

歯医者さんに定期検診に通う習慣があるこどもは、むし歯が少なく、そのうえ長い目で見て一生にかかる医療費も少ないといわれています。これは歯科医院での予防処置を受け、また早期発見・早期治療が可能になるからという理由だけでなく、口腔ケアの意識が高まり、ブラッシングの習慣や、お口の健康につながる生活習慣が自然と身につき、それがさらに全身の健康につながるからだと考えられます。

歯の健康維持のため、楽しく歯科医院に通っていただきたい――。そのために当院では、お子さまが「また行きたくなる楽しい場所」として日ごろから気分よく通える、そんな環境づくりをしています。

初めて受診されるお子さまのご家族の方へ

【小郡 みらい歯科 こども矯正歯科のお子さまの診療においての取り組み】

  • 本人が口を開けてくれるまで、無理に口の中を診ない
  • 治療させてくれるまで、無理に治療しない
  • 本人のペースに合わせて、ゆっくり治療環境に慣れてもらう

初めて受診されるお子さまのご家族の方へ

状況は、こどもの年齢や性別、性格や生活環境によって一人ひとり異なりますので、すぐに慣れて治療を始められる子もいれば、慣れるのに時間がかかる子もいます。実際に、治療開始までに10回ほどの通院を費やしたお子さまもいらっしゃいます。それでもゆっくり時間をかければ、かならず治療ができるようになりますので、ご家族の根気も大切です。そして、自分で納得して治療を受けられるようになったお子さまほど、それからは自ら定期検診に積極的に来てくれるようになります。

当院では、永久歯が生えそろう前に、できるだけむし歯になりにくい口腔内環境を整えたいと考えています。そのためのサポートをいたします。

大切なのは家族一緒に取り組むこと~ご家族へのお願い~

歯医者が苦手なおとなは少なくありません。それはこどものころに実際に「こわい・痛い」経験をしたか、またはまわりのおとなからそのイメージを植えつけられたからだと考えられます。もし、「歯医者」=「こわい・痛い」というイメージがお子さまに定着してしまうと、口腔ケアにつながる習慣が身につきにくいうえ、予防処置もできません。さらに、むし歯にかかってしまってもなかなか治療ができないので、悪化が進み、痛みも治まらないままになります。すると、なおさら治療が複雑になり、病気の痛みも治療の負担もかかるので、歯医者嫌いになってしまいやすいのです。

そんな悪循環に陥らないように、ご家族にお願いがあります。歯が生えたら、むし歯などにかかる前に、お子さまと一緒にご来院ください。楽しく過ごせるキッズフロアがありますので、3歳ころを目安に予防のためにお子さまをお連れください。予防処置は痛くありませんので、楽しい気持ちのまま歯科医院への定期的な通院ができるようになるはずです。

大切なのは家族一緒に取り組むこと~ご家族へのお願い~

「おとな」と「こども」の矯正治療の違い

あごなどの自然な成長の力を利用するかどうかが、こどもの矯正治療とおとなの矯正治療の違いです。頭部は、6歳くらいころまでに急激に成長し、約8割が完成します。そして10歳くらいからふたたび急速に成長し12歳ころに完了します。こどもの矯正治療はこの時期に健やかな成長を促し、上下のあごのバランスを整え、狭い場合はあごを拡げ、そして将来的におとなの歯がきれいに並ぶように、骨格形成や筋肉、神経の成長を促すのです。

一方で、おとなの矯正治療は、すでに成長が止まっていますので、歯をきれいに並べることに集中します。そのため治療計画が立てやすいメリットはありますが、抜歯が必要になったり、後戻りしやすかったりするリスクを負います。

「おとな」と「こども」の矯正治療の違い

早めの治療が必要なケース

次のような歯並びや噛み合わせは、早めの治療をしたほうがいいかもしれません。実際に診療して、治療が必要かどうかを確認しなければなりませんので、まずはお早めにお子さまと一緒にご来院ください。

  • あごがずれた状態
  • 指しゃぶりなどのクセがあり、歯並びが乱れている
  • 上あごを拡げたほうがいい
  • 奥歯を移動したほうがいい

こどもの成長と矯正治療

お子さまの歯並びに矯正治療が必要かどうかの判断は、ご家族には難しいかもしれません。しかし、歯や歯並びの基本的な知識を得て、ご家族がチェックすることからはじめませんか? そして気になるときにはお気軽に当院にご相談ください。年齢別のこどもの歯は大きく分けて3段階で変化します。そしてこどもの矯正治療はⅠ期治療とⅡ期治療に分けられます。

こどもの成長と矯正治療

年齢別のこどもの歯の3段階の変化
3~6歳ころ
乳歯列期
乳歯が生えている時期で、頭部が成長する時期です。この時期に指しゃぶりなどのクセや舌で前歯を押すクセがあると歯並びが乱れる可能性がありますので、定期的に歯科医師のチェックを受けましょう。
7~10歳ころ
混合歯列期
乳歯と永久歯が混在している時期です。将来的な歯並びが心配なときには、こどもの矯正治療のⅠ期治療を行って、お口まわりの骨格や筋肉の健やかな成長を促しバランスを整えます。
12~15歳ころ
永久歯列期
永久歯が生えそろった時期です。必要に応じて、歯を動かして歯並びをきれいに整えるⅡ期治療を行います。I期治療を行っていない場合には、成長が止まってしまう前に早めに治療を開始することをおすすめします。
こどもの成長に合わせた2段階の矯正治療
Ⅰ期治療
こどもの歯が残っている乳歯列期や混合歯列期に行うのがI期治療です。お子さまの自然な成長の力を利用します。上下のあごのバランスを整え、将来的におとなの歯がきれいに並ぶようにあごを拡げる治療です。当院では、骨格形成の時期に行うI期治療から開始することをおすすめします。
Ⅱ期治療
永久歯に生え替わってから行うのがⅡ期治療です。この時期はまだ成長が止まっていないため、成長期を過ぎたおとなに比べて歯が動きやすいというメリットがあります。使用する装置は、おとなの矯正治療と同じですが、治療期間は比較的短い傾向があり、またおとなになってから矯正治療を始めるよりも抜歯のリスクを減らせます。

MRCシステムはお子さまの「不ぞろいな歯並びの原因」を根本から解決します

MRC(Myofunctional Research Co.)とはマウスピース型の矯正装置を装着しながらお口まわりの筋肉をトレーニングして、歯並びの乱れの治療を行うシステムです。不正咬合の原因の一つに挙げられるのは、お口まわりの筋肉や舌の位置、動きです。舌の位置が悪かったり、舌で歯を押すクセがあったり、口呼吸をしたり、唇を噛んだりするクセがあると、お口まわりの筋肉の健やかな発達が妨げられ、それが骨格形成や歯並びにも悪影響を与えてしまいます。

こどものうちにお口まわりの筋肉をトレーニングすれば、歯並びも整いやすくなります。それが根本的な不正咬合の原因の除去につながります。

MRCシステムはお子さまの「不ぞろいな歯並びの原因」を根本から解決します

Q&A

お子さまの矯正治療をお考えのパパやママによくお寄せいただくご質問にお答えします。さらに詳しくはお気軽にお問い合わせください。

Q.矯正治療をするかどうかも含めて、「初めての歯医者さん」はいつがいいのですか?
A.歯が生えたときからむし歯のリスクが生まれます。お口まわりをずっと健康に保つためにも歯が生えたら、お子さまと一緒に歯科医院に行くことをおすすめします。小さいころから歯科医院に慣れておけば、実際に予防処置を行う場合にもスムーズに診療できます。当院はお子さまが楽しく過ごせるキッズスペースがありますので、お子さま連れでも安心です。
Q.どんなときに矯正治療の相談をすればいいですか?
A.歯並びが気になるときはもちろん、日常生活で頬づえをついたり、口呼吸をしていたり、指しゃぶりが続いたりするときには、それが歯並びの乱れを引き起こしますのでご相談ください。実際の治療の開始はすぐとはかぎりません。お口の状態や成長に合わせますので、そのタイミングを逃さないためにもお早めにご相談ください。
Q.こどもの矯正治療での注意点は何ですか?
A.大切なのはご家族そろって協力することです。生活習慣に気をつけたり、お口の筋肉のトレーニングを促したり、よい成果を得られるように治療についての正しい知識をふまえて、お子さまをやさしくサポートしてください。

当院はマイナ受付対応しています

理事長が制作に関わった小児矯正の本が出版されました!